診療科・診療時間
当院は地域密着型病院であり地域施設・関連施設との連携を深めながら患者様とご家族様のQOLが向上するよう努めています。
来院時は在宅や施設での支援が必要ないか状態変化等を観察し、医師や地域連携室と相談し合い、患者様が安心して生活できるサポート作りを目指しています。
内科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 田村名誉理事長 | 田村名誉理事長 | ||||
3診 | 森名誉院長 | 瀬藤 | 瀬藤 | |||
6診 | 池田 | 田村渉理事長 | 池田 |
午後診 15:00~17:30(受付 14:30〜17:00)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 藤野 | |||||
3診 | 池田 | 森名誉院長 |
呼吸器内科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 洪 | |||||
3診 | 神田 | |||||
5診 | 上嶋院長 | 中西 |
午後診 15:00~17:30(受付 14:30〜17:00)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
3診 | 神田 | 神田 | ||||
5診 | 上嶋院長 |
循環器内科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
3診 | 尾崎 |
午後診 15:00~17:30(受付 14:30〜17:00)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 高野 |
脳神経内科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
2診 | 伊東 ※ | 堀 | 廣西 |
※ 診察は9:30からとなります。
小児科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小児科 | 中森 | 中森 | 中森 | 中森 | 中森 |
午後診 15:00~17:30(受付 14:30〜17:00)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小児科 | ※ | ※ | 中森 | 中森 |
※ お電話にてご相談ください。
予防接種 14:30~
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小児科 | 中森 ※ | 中森 ※ |
※ 予約制となります。
※ 接種スケジュール表をご活用ください。
皮膚科
午前診 9:30~11:30(受付 9:00〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
7診 | 宮崎 (1,3週) 稲葉 (2,4,5週) |
外科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 西松 (乳腺) |
坂口 (消化器外科) |
||||
2診 | 西岡 (心臓血管・特診) |
|||||
3診 | 坂口 (消化器外科) |
整形外科
午前診 9:00~12:00(受付 8:30〜11:30)
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
7診 | 寺口 ※ | 日赤医師 交替 |
※ 予約のみの診察となります。
その他
もの忘れ外来
「約束の日を間違える・・・」
「同じことを何度も聞く・・・」
「置き場所を忘れる・・・」
「物事への興味や関心が薄くなった・・・」
「性格が変わった・・・」
もの忘れ外来では、「加齢に伴う正常な物忘れ」なのか、「認知症の入口」なのかを診断します。
-
加齢に伴う物忘れの特徴
・新しいことを覚えるのが苦手になる
・一部を忘れる(食事のメニューを忘れる)
・日常生活への支障はない - 認知症の特徴
・食事したことを忘れる
・知っている人の名前を聞いても思い出せない
・日常生活に支障がある
認知症の早期診断・早期治療につなげるために、自分自身や家族・同僚、友人など周りの人について「もしかして認知症では」と思われる症状に気づいたら、1人で悩まずにご相談ください。早期に発見し治療につなげましょう。お電話にてお問い合わせ下さい。
※精査が必要な場合は、和歌山県立医科大学の認知症外来を紹介致します。
骨密度測定(DXA法)
- 骨粗しょう症のサイン
骨粗しょう症になったばかりの頃は自覚症状がありません。しかし次のような症状が出てきたら骨粗しょう症のサインです。
・身長が縮む・・・特に20代の頃と比較して3cm以上縮んだら要注意です
・背骨や腰が曲がってきた
・背骨が出っ張ってきた
・背中や腰が痛む - 骨折しやすい場所
・背骨(圧迫骨折が起きやすい箇所)
・太ももの骨(寝たきりの大きな原因となる箇所)
・手首(つまづいたり、転んだりしたときに手をついて骨折しやすい箇所)
当院で腰椎・大腿骨の骨密度測定ができます。
当院のX線テレビ装置で腰椎および大腿骨近位部を約10秒間スキャンするだけで信頼性の高い最新のDXA法を用いた骨密度測定を受けていただけます。
骨粗鬆症の早期発見に有用な骨密度測定にてご自身の健康状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?
頭痛外来
また頭痛か? 慢性的な頭痛に悩まされていませんか?
- 目の前にちかちかするような光が見える
- ずきんずきんと脈打つような痛み
- 動くと頭痛がひどくなる
- 肩や首のこり、痛み
- 頭痛が、ここ数カ月徐々に悪化している
- 普段とは違う激しい頭痛が突然起こった
- 意識や言葉に影響がでる
- 頭痛に発熱が伴う
- 家族に頭痛持ちの方が居る
様々な頭痛の症状に対し、医学的な診察や検査、診断、薬の処方などを行います。頭痛もちとあきらめずに治療に結び付けましょう。お電話にてお問い合わせください。
禁煙外来
なかなかタバコをやめられないのは、ニコチンの持つ依存性が大きく関与しています。ニコチン依存症は、治療が必要な病気ですから、病院で医師と一緒に禁煙を進めるのが成功の近道です。
病院で行われている禁煙治療のプログラム(計5回)を終了した人のうち、約80%は、治療完了時に少なくとも4週間は禁煙を続けられていました。
タバコをやめようという強い意志は必要ですが、禁煙したくてもなかなかできなかった方、これから禁煙してみようと思っていらっしゃる方、当院がサポート致しますので、お気軽にお問い合わせください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠は昼間の活動で疲れた体と脳を休息させるための、とても重要な時間帯。睡眠がじゅうぶんにとれない状態が続くと、「眠い」「疲れた」というだけでなく、さまざまな悪影響を及ぼすようになります。 とくに睡眠中に呼吸が止まるような事態が繰り返されると、体に取り込まれる酸素の量が少なくなってさまざまな臓器に障害をもたらす上に、日中に眠くなり活動が低下するなど、社会生活にも影響を及ぼすようになります。 また肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症など、いわゆる生活習慣病を合併するケースが多いといわれています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)には、つぎのような治療を行います。
- 減量
- 生活習慣の指導
- CPAP治療
- 口腔内装置
- 手術治療

- 医療法人 青松会 河西田村病院
-
住所 〒640-8413 和歌山県和歌山市島橋東ノ丁1-11 TEL/FAX TEL. 073-455-1015(代表)/ FAX. 073-453-2359 診療時間 午前:9:00~12:00 / 午後:15:00~17:30
※土曜日の診療は午前のみ休診日 土曜午後、日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)